4月16日 10:45
久しぶりのリバ講座9[
リバ講座
]
かなり久しぶりです。
今回は『権利手』について説明します。
権利手とは黒しか置けない場所、
白しか置けない場所の事をいいます。
図で表すと
□□□□□□□□
□□○○○○□□
□●●●●○●□
□●●●○●●□
□●○○●●●□
□●○●●●●□
□□○○○○□□
□□□□□□□□
上と下の辺が、黒しか置けない場所
右と左が、白しか置けない場所です。
これを権利手といいます。
コメントへ続く
(
じょむに−
)
閲覧(347) コメント(4)
コメントする
じょむに−さんの日記一覧
コメント一覧
じょむに−
4月16日 10:59
権利手を作れれば
大きなアドバンテージを
取る事が出来ます。
権利手を持っていれば
例えば終盤の連打や、
不利な状況の時の切り返し、
はたまた八方塞がりになった時の
保険にもなったりします。
だから極力、相手の権利手を
作らないようにし、
自分の権利手があれば
ここぞという時まで
置いといてください。
たった一つの権利手が
勝負を左右する事なんて
リバーシでは、ザラですからね。
ぱやすぃ〜
4月16日 11:44
お疲れ様です。
じょむ教授
いわゆる「壁」ってヤツですネ!
さすが説明が上手です!
僕も以前、自分の日記「りばーしで勝てないと言う人の為に#6」壁とダンゴ石の巻で、似た様な事を書いたんですが、
言葉が足りなくて、解らないって言われちゃいました…。
ちなみに、
この「権利手」の事を、「余裕手」とも言いますよネ!
代打ちCPUは平気で壁を破ってくれるので、通信切れると難儀します。
じょむに−
4月16日 18:09
教授はやめてぇー
余裕手って書くほうが
解りやすかったかな。
ていうか一緒の意味だったよね?
権利手と余裕手(汗)
ぱやすぃ〜
4月16日 20:08
権利手=余裕手
だとおもう。。。
ただ余裕手は終盤のアキが少ない時に使う事が多い様なそうじゃない様な…。
間違ってたらゴメンなさい。m(_ _)m
ね!教授!
…By准教授(自称)
この日記を通報する
日記総合ランキング
日別アーカイブ
月別アーカイブ
カテゴリ一覧
マイ日記
新着日記
TOP
マイページ
(C)NETHACK